雨の日の午後です
2025年5月21日 15時04分朝早くには、太陽の姿も見えたのですが、徐々に雲行きが怪しくなり、午後からは本格的な雨になりました。
そのような天候でもツバメの親は、どこかエサでも探しに行っているのでしょうか。
空っぽのツバメの巣でした。
朝早くには、太陽の姿も見えたのですが、徐々に雲行きが怪しくなり、午後からは本格的な雨になりました。
そのような天候でもツバメの親は、どこかエサでも探しに行っているのでしょうか。
空っぽのツバメの巣でした。
かつて、松山市内で教員をしており、その後世界各地をまわり、今は多くの学校で講演をしている 中矢匡 先生が、本日久谷中学校を訪れ、「地球の上に生きる ~80カ国で出会った人々~(改訂版)」という本を寄贈してくださりました。
図書館にも置く予定なので、みなさん、ぜひとも読んでください。
世界の人々の様々な様子が分かるだけでなく、みなさんの生きる力の何かのヒントになるはずです。
本日、各学級では、5月26日に行われる生徒総会に向けての話合いがありました。
各学級で、「スローガン案の投票」と「久谷中生が豊かな心をもち、たくましく生きるためにできることの提案」を中心に話し合いをしました。
どのような案が生徒総会に出てくるでしょうか。
令和7年度がスタートして約1か月半。
1年生も中学校生活に慣れてきたところですね。
さて、今週は少し長く感じた人もいたのではないでしょうか。
明日、明後日と鋭気を養って来週からまた頑張ってほしいと思います。
5月15日、2年生の道徳の授業では、ある芸能人の話を基にした教材で「心のアンテナ」という題名で授業が行われていました。
自分らしさとは何かじっくりと考えることができました。
本校には、イギリス出身のALTが週に2日程度来校しています。
4時間目は1年生の授業で、グループ対抗のゲームをしていました。
みんな協力してできるでしょうか。
今年も久谷中にツバメが巣をつくり、ヒナを育てています。
毎年恒例のようです。
ヒナたちもやがては成長して巣立っていきます。
久谷中生も大きく成長することを願っています。
昨年度の学校評議員会でも話題に上った、本校北側の道路に、防犯灯が設置されました。
これで、生徒たちも安心して登下校できます。
防犯灯設置にご尽力いただいた地域の皆様、
このたびは、本当にありがとうございました。
本日は、いい天気です。
その空のもと、体育の授業が行われていました。
今日も、午後から家庭訪問、よろしくお願いします。
ゴールデンウィークも終了し、いよいよ普段の生活が戻ってきました。
連休疲れもあるかもしれませんが、生徒も先生も頑張っています。
今日から家庭訪問も始まります。よろしくお願いします。
また、午後からは身体計測もあります。
昨年と比べて、どれだけ成長しているでしょうか。