令和3~5年度 久谷中学校日記

第一回避難訓練 ~避難経路の把握~

2023年4月17日 16時29分

 午後に火災を想定しての避難訓練を行いました。

 今日の一番の目的は避難経路を理解することでした。生徒は学級担任の指示に従い、安全な移動を心がけながら真剣な態度で臨むことができていました

愛媛県三曲協会 創立60周年記念演奏会に音楽部が出演

2023年4月17日 07時33分

 創立60周年という記念すべき演奏会の児童部に、本校の音楽部が他校の児童生徒と共に出演し、見事な演奏を行いました。演奏後も各自いい表情をしていました。

 コミセンのキャメリアホールで演奏することができたことや、上本先生や顧問の先生、親を始め多くの方への感謝の気持ちを大切にして、今後も技術の習得に励み、更に部員との絆を深めてほしいと思います。

対面式・部活動紹介 ~1年生 部活動見学開始~

2023年4月14日 19時12分

 今日の午後に体育館で、対面式と部活動紹介がありました。

 1年生は最前列で、生徒会役員の説明や各部の発表を興味津々で観ていました

 放課後には、部活動見学が始まり、1年生は精力的に見学をしていました。さて、何部に入部するかな

給食開始 ~よく食べます~

2023年4月13日 18時27分

 昨日から給食が始まり、今日も生徒たちは感謝しながら美味しそうにいただいていました。

 つぎ分けた後に残ったご飯やおかずに多くの生徒が集まり、学級担任とジャンケンをしたりして、うれしそうにゲットしていました。残食はほとんどなく、調理場の職員さんや栄養士の先生も喜んでおられると思います。

 引き続き明日からもしっかり食べて、元気な体をつくっていこう

入学式

2023年4月12日 09時51分

 令和5年度入学式をさわやかな天候の中、挙行することができました。

 新入生は姿勢を正し、立派な態度で式典に臨むことができていました。在校生も先輩らしく新入生を迎えることができ、厳粛な雰囲気での入学式となりました。来賓、保護者の皆様もありがとうございました。

 

【教室や会場の様子】

【来賓祝辞、新入生誓いの言葉、学年主任挨拶など】

【学活・下校時の様子】

令和5年度スタート 新任式・始業式

2023年4月10日 18時27分

 今日は登校と同時に2.3年生のクラス発表があり、生徒は一喜一憂していました。どの環境でも自分の才能を開花させ、友だちの良さを再発見し、どんどん感動体験を味わってほしいと思います。

 新任式、始業式は厳粛な雰囲気で、学級担任等の発表の際も先生方に気持ちの良い拍手が送られ、先生方と生徒のいい関係が垣間見られました

 明日は入学式、後輩の入学を歓迎するとともに、先輩らしい凛とした雰囲気で中学生はこうあるべきだというところを見せてほしいと思います。

【発表を待つ生徒たち・発表後の生徒たち】

【新任式・始業式後の学級担任等の発表】

【歓迎の言葉・新学期の決意を発表した生徒 立派な返事、すばらしい内容でした】

令和4年度最終日

2023年3月31日 16時30分

 今年度も、保護者・地域の皆様のご支援とご協力、何よりも生徒たちの頑張りによって、充実した教育活動ができました。

 本当にありがとうございました。

 

 今年度の修業式で、「不易」と「流行」についての話をしました。

 久谷中生に求めたい  不易」 ( いくら世の中が変わっても変わってはいけないもの)

・素直な態度。

・当たり前のことが当たり前に高いレベルでできること。

・地域を愛し、地域に愛されていること。

 久谷中生に求めたい 「流行」 (世の中の変化とともに変わっていくもの)

・チャンスを生かし、よりよく変わること。友達の変わる勇気を認め、応援すること。

・コロナと闘って得た経験と知恵を生かして、新しいことにチャレンジすること。

 

 令和5年度も、久谷中のよさと強みを生かし、久谷中生としての「不易」と「流行」を大切にしながら頑張ってください。

 皆さんの活躍を楽しみにしています。

 地域、保護者の皆様、今後も久谷中学校を、久谷中生をよろしくお願いいたします。

久谷イラストマップ④

2023年3月31日 11時25分

 久谷の名所・旧跡をいろいろな形で紹介した イラストマップ が4種類あります。

 今回は、 【 遍路ツーリズム 】 を紹介します。

 

過去に紹介したイラストマップ

①散策絵図 

 

②遍路マップ 

 

③遍路マップⅡ

 

くたに見て歩き⑬

2023年3月30日 14時15分

【 子規の句碑 】

 

 坂本屋へ向かう道路上に正岡子規の句碑があります。

 「旅人のうた登り行く若葉かな」

 その手前には、「丹波の休憩所」があります。

 久谷地区の人たちのやさしさが伝わってきます。

 

【バックナンバー】

①浄瑠璃寺 ②八坂寺 ③山口霊神 ④文殊院 ⑤網掛け石 ⑥大宮八幡宮・金平狸 ⑦生目神社 ⑧八ツ塚古墳  ⑨札始大子堂 ⑩葛掛五社神社 ⑪正八幡神社 ⑫水天竜王社

令和4年度離任式

2023年3月29日 14時23分

 本日の離任式で、9名の教職員が、生徒と最後のお別れをしました。

久谷中での日々を大切にし、それぞれの場所でご活躍されることを祈念しています。