今日は「いじめ0の日」です。
 生徒会役員が、いじめ0を呼びかける幟(のぼり)を手に、明るいあいさつで生徒を出迎えました。


 
 朝の会では、今月の目標の報告がありました。
 今月の目標は、 「暑さに負けず、残り少ない一学期を仲間と締めくくろう」 です。
 今回は、新しい企画として 「いじめ0交流タイム」 を行いました。
 生徒会から出すテーマについて、近くの人たちと話し合って交流を深めてもらう時間です。
 今日のテーマは、 「班の人の良いところを伝え合おう!」 です。
 みんな少し照れながらも、友だちの良いところを伝え合っていました。
 今日も一日、 『 あったか言葉 』 を増やしていきましょう。
 生徒会の皆さん、新しい試みをありがとうございました。
 これからも楽しみにしています。


 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     10月1日に行われる体育大会に向けての活動が始まりました。
 最初に、体育委員さんから、久谷中学校体育大会の実施要領や種目、運営に携わる係についての説明がありました。
 今後、各学級で、出場種目等を決めていきます。




 
 
 
 続いて、ブロック抽選を行いました。
 例年は3ブロックですが、今年は3年生のクラス数に合わせて 紅蓮(ぐれん) と 煌雷(こうらい) の2ブロックで競います。
 1,2年生もA,Bの2つに分かれて、それぞれ抽選を行いました。
 どのブロックも、3学年で力を合わせて頑張ってください。







 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2年生が、家庭科の授業で作ったハンバーグを届けてくれました。
 ハンバーグはもちろんニンジンやソースも、とてもおいしかったです。
 ありがとう。
 「家でも作ってみる」と言っていましたので、ご家族の皆様お楽しみに。


                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1学期末テストも終わり、夏休みもすぐそこまでやってきてますが、3年生は午前中、受験に向けて実力テストに取り組んでいます。
 今日3時間、明日も2時間ありますが、暑さに負けず頑張っています。
 
  
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    『 ほしにむすばれて 』
 谷川 俊太郎
 
 7月7日は、 七夕 ですね。
 牽牛(けんぎゅう)星(せい) (ひこぼし) と 織女(しょくじょ)星(せい) (おりひめ) が、 天の川をはさんで1年に1度だけ会えるという中国の伝説 を始まりとしています。
 今週の一冊は、『ほしにむすばれて』星空が大好きだったおじいちゃんの人生を、少年の目から振り返ります。
 星空の魅力は、祖父から母親そして孫へと伝わりますが、星たちはずっと同じ輝きを保ちます。
 美しい星空は、静かにいろんなことを語りかけてくれますね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2年生が9月に職場体験学習を行います。
 その事前学習として、1級キャリアコンサルタント技能士の方を講師としてお招きし、マナー講座を行いました。
 職場体験学習に臨むための心構えやマナー、社会で求められている「コミュニケーション能力」の大切さについて、具体的に分かりやすく教えていただきました。







 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     1年生保健体育科の授業中の風景です。
 運動時のノーマスクやこまめの水分補給、帽子の着用など、熱中症予防を心がけながら授業を行っています。
 保護者の皆様にお願いです。
 午後になると、水筒のお茶がなくなってしまう生徒がいます。
 水筒が2本3本になってもかまいませんので、できるだけ多めに持たせてください。
 また、外で活動するとき(登校時も含めて)には、帽子の着用も呼びかけています。
 ご家庭でもご指導ください。

