13日、14日の朝に担当ブロックによる挨拶運動が行われました❗
大きな声での元気のよい挨拶が継続できないことは、本校の悩ましい課題です。部活動の時の挨拶が、少しずつ普段の生活に反映されつつあります。一人一人の意識の変容に期待しています。挨拶運動に参加してくれている皆さん、粘り強くお願いします🙇♂️⤵
3年生、残り1ヶ月の中学校生活で、後輩に『大きな声での元気な挨拶』を定着させてください。周りから愛される人になるための大事な要素「挨拶」。よろしくお願いします❗
●13日(木)朝

●14日(金)
◎おまけ
強力して朝礼台を移動して、掃除をしてくれている生徒たち❗ありがとう👍

今日の朝の会の時間に、学芸委員がテレビ放送で発表を行いました❗
今の時期に適した内容で、生徒も興味深く集中して参加していました。
朝早くから集合し、気合いが入っています

まずは、授業態度優秀クラスの発表があり、その後「勉強のコツ」について、2年生の特別ゲストが発表🙋
緊張しながら順番を待っています
学芸委員お勧めの本の紹介

受験を控えた3年生からのメッセージ❗
面接練習、現在進行形の3年生から、面接の見本を披露
先生からも合格のサイン やるな👍
別室で振り返り これも大事

お疲れ様でした☺️
今日はコミュニティセンターで、特別支援学級の児童生徒が練習の成果を発表する『ときめき学習発表』がありました。
本校はマツケンサンバを鍵盤ハーモニカや太鼓、ピアノなどで演奏しました❗法被もバッチリ似合っていて、息の合った演奏を披露しました👍
◎朝から気合いが入っています
タクシーでコミセンへ


◎舞台袖に移動、出番を待ちます
◎いざ、本番❗

◎本番を終えて、笑顔でほっと一息
◎正面入り口の看板を挟んで、記念撮影
◎おまけ
おっ、ポケットに入れていたのかな……
今日は必須アイテムだね
みんなお疲れ様✨
週末の連休が明けての月曜日ですが、明日はまた休み……寒さを吹き飛ばして、思い切り活動しよう☺️
坂本方面の生徒も元気に登校していました❗
また、5時間目には二年生が体育館において、愛媛県総合保健協会の方たちを招いてのがん教育を行いました❗
学んだことを今後にしっかり生かしていこう👍